にこにこタイム・食育便り
2025.04.30
公園でお弁当食べたよ🍙 うさぎ組
待ちに待った初めてのお弁当の日お天気も良くて朝からウキウキのうさぎ組さん
朝の自由遊びのお片付けもササっと済ませてお散歩の準備もやる気満々です
リュックに水筒と敷物を入れてしゅっぱ~つ
イオン公園に着くとさっそく滑り台を何往復もして、目が回るくらいの勢いで楽しんでいましたよ
広~い公園でかけっこやリレーもしたよたくさん走っても「もう一回しようや~!」と元気いっぱいのうさぎ組さん
木陰でお茶を飲んで休憩ちょっとひと休みしたら「お弁当食べたくなっちゃった」とお腹がすいていることに気づいた様子
いよいよお弁当の時間給食の先生の愛情たっぷり弁当です
「ヤッター!!」と張り切って敷物をひろげていただきま~す
お外で食べるのっておいしいね「お外でお昼寝もしようや~」という声も
それも気持ちよさそうだね~と話しながら穏やかなお弁当タイムでした
「え~もう帰るん」と楽しい時間はあっという間だったね
帰り道のカメさんや鯉さんに「またくるね~
」とバイバイして帰りました
次のお弁当の日はいつかな?今から楽しみにしているうさぎ組さんです敷物や水筒の準備等、ご協力ありがとうございました。
2025.04.25
お部屋遊びをのぞいちゃおう! あひる組
今日は、あひる組さんがお部屋で遊ぶのを覗いちゃった様子をご紹介しまーす
みんなくぐったり、のぼったり、でこぼこ坂を歩いたりするのが大好きこの日は、でこぼこマットやトンネル、滑り台などで楽しそうに遊んでいましたよ
自分がやりたいところに行って、思い思いに挑戦です。お友だちと並んでのぼったり、がんばれ~と応援する姿もありましたよ
なんとこの日は大きいこいのぼりも登場して、こいのぼりくぐりもやっていましたながーいこいのぼり、ゴールはまだ先だ!がんばれー!
あれれ、こいのぼりになっちゃった
また別の日はぽっとん穴落としです。丸、三角、四角にあいた穴に、チェーンやぺットボトルのふたで作ったガラガラおもちゃをぽっとん。うまく入るかな~ぎゅーと力を入れて落としたり、穴の形を見たり長いチェーンをガラガラと入れたり出したり。
また、マジックテープをびりびりはがしたり、ファスナーを開けたり閉めたり、指先をたくさん使って、集中して遊んでいましたよ
運動遊びや指先遊び、これからも楽しんで挑戦していこうね
2025.04.24
カブトムシさんのベットをつくったよ! きりん組
今年も雪舟6代目となるカブトムシがいよいよ蛹になる時期になりました。今日はカブトムシ飼育のプロ I先生に教えてもらいながら蛹になる前の最後のマット(土)交換をしました。
さあ、飼育ケースの中に何匹いるかな? 「カブトムシさんお顔見せて~」ッドキドキしながら土をどけていくと…なんと!中には大きな幼虫が5匹!
次は早速みんなの出番です!!土を手でほぐしたり、水を混ぜたりしてカブトムシさんに最適な土のベットを作ります。いつもの泥遊びと違ってみんな慎重に土を混ぜていました。優しくそ~っとね
飼育ケースの中は雨が降らないからね。これからは僕たちが時々霧吹きで土を湿らせてあげるからね。(先生も忘れんでよ!)
ベットが完成すると「カブトムシさんふかふかベットができて良かったね」「ゆっくり休みんさい」と優しく声をかけてくれていました。「これからはカブトムシさんが蛹になる大事な時だから、みんなはちょっと気になるけど絶対に触らず静かに見守ってあげてね。」とI先生と最後のお約束をしました。しばらくの間我慢です。
6月下旬~7月にかけて成虫になってくれるはず
今からカブトムシさんに会える日が楽しみな子どもたちです
カブトムシさん夏になったら一緒に遊ぼうね~
2025.04.18
お部屋遊びも楽しいよ! りす組
良いお天気の時はお外で思いっきり遊んだり、お散歩に出かけたりしているりす組さん。今日は室内で遊ぶ様子を紹介します。
・お人形遊び みんなお人形が大好きおんぶしたりお布団をかけたり、とんとんしたり、お世話してくれます。お友だちと同じお人形が欲しくて取り合いになった時もあるけど、我慢したり、時間が来たらどうぞと貸してあげる姿も見られます。
・新聞紙遊び 広げたり、ビりっと破ったり、お布団にして寝転がったり、細くちぎって丸めたり、剣にして戦いごっこが始まったり、靴やスカートにしておしゃれしたり、いろいろと発想して遊びが広がります。
・絵本やパネルシアターも大好き 今日はどんなお話かな~、「お話始まるよ~」の声にマットの上に集合です。みんな目がキラキラ☆彡 自分で好きな絵本を出して、お友だちと観たりもしていますよ。
これからもいろいろなあそびを楽しもうね
2025.04.17
お弁当を食べたよ! ぞう、きりん組
やっと暖かくなり、お散歩日和になってきましたこんなお天気の日は「公園に行ってお弁当食べよう
」と出かけました
公園に着くと大型の遊具を見てニッコリ
早速遊び始めました
ブランコは「30まで数えたら代わってね」と言って、みんなで数えましたようまく漕ぐにはちょっとコツが必要なので頑張っていました。
滑り台はこんなところを「よいしょ、よいしょ」と登っていきました遊んでいると「お腹すいた~
」と保育所からのお弁当を心待ちにしている声が聞こえ始めました
そしてお楽しみ、いよいよお弁当の時間です今日は風が強くてきりん組さんはシートを敷くのも一苦労
ぞう組さんから「ハイ
リュックで押さえて
」「靴を置いて
」とアドバイスをもらい、きりん組さんも無事、シートに座ることができました
みんなで食べたお弁当、おいしかったね
2025.04.10
元気いっぱいあひる組!(^^)!
4月入所のお友だちも加わり賑やかにスタートしたあひる組さん。
先週から天気の良い日には園庭に出たり、散歩にも行ったりして楽しんでいます。
可愛い元気なあひる組さんの様子をお見せしまーす
・先生と手を繋いでお散歩に行ったよ。順天堂まで歩いたよ。車もいっぱいいたね
・散歩車にも足を踏んばって立って上手に乗ってるよ❣
・園庭で手押し車でも遊んだよ。お友だちを押したりするよ。力持ちだぞ!重くても負けないぞ
・ダンゴ虫も見つけたよ。触ったりもできるんだよ
・お砂場も楽しいな
これからも元気いっぱい遊ぼうね
2025.04.08
春の交通安全運動に参加したよ ぞう組
ぞう組さんになって初めての行事、交通安全運動に参加しました小僧さんの衣装を身に着けて、やる気マンマンでしたよ。ぞう組らしく「こぞうさんも、みんなも、交通ルール、気をつけるぞう
」の言葉と共に出発しました
到着して、まず警察の方のお話を聞き、それから本番
3グループに分かれて、「交通ルール守ってね」「安全運転お願いします」などと運転手さんに声をかけながらグッズを渡しました。時々、「アッおじいちゃん
」「〇〇ちゃんのお父さん
」という声も聞こえてきて、ほのぼのした雰囲気でした
運転手さんからも「ありがとうみんなも気をつけてね」と声をかけてもらう場面がありました
マッキー君にも会えて記念撮影もできましたよ保育所に戻って感想を聞くと「緊張したけど、渡すのが(グッズを)楽しかった」「小僧さんの衣装を着たのが嬉しかった」などの声がありました。進級して初めての行事を楽しめた子ども達です
ぞう組さんが頑張ってる姿を応援しようと、きりん組、うさぎ組、小さいクラスも来てくれましたよ~ありがとう
2025.04.03
春だ!お花見に行こう! ぞう・きりん・うさぎ組
新年度が始まり、あちらこちらの桜が満開になりました🌸ぞう組さんときりん組さんは観音様まで桜を見に行きましたよ元気に出発した子ども達
「あそこに金色の観音様が見えた~」と言いながら歩きました
観音様にたどり着くには最後に坂道があり「あ~足が疲れた…
」と言いながらも、みんな頑張りました
頂上からの景色は最高に良かったですよ「観音様、今年も見守ってください
」とみんなでポーズを決めました。
そして、うさぎ組さんは運動公園の桜を見に行きましたよたくさんの桜を見て大喜びしていました🌸
桜を見たあとは、ちょっと休憩ゴロンと寝転がっていい気持ちでした
春のお散歩、また行こうね
2025.04.02
お花見散歩に行ったよ🌸 りす組
今日は暖かくとてもいい天気。友だちと手を繋いで散歩に行けるようになったりすぐみさん。早速イオン公園の桜を見に出かけました。
行く道中、「たんぽぽあるね」「チューリップ咲いてる」とお花を発見しながら賑やかに歩きます。横断歩道も上手にわたり、
車が来ると静かに止まれもできていましたよ。
さあ、イオン公園に到着です。「アンパンマンビスケット食べたね」と遠足に来た時のことを覚えているお友だちも。
満開の桜を見ながらよーいドンをしたり、追いかけっこをしたりと、沢山走りました
みんなで桜の木の下でハイポーズ📸
帰りも「さいたー、さいたー♪チューリップの花が」と大合唱したり、川の鯉を眺めたり、元気いっぱいのりす組さんでした。
- 1 / 46
- »