にこにこタイム・食育便り

2024.08.27

すいかでフルーツポンチをつくったよ。 ぞう組 きりん組

 暑い日が続きますが子どもたちはとっても元気です! さて、今年はぞう組、きりん組で大切育てたスイカが沢山できました。黄色いスイカ赤いスイカ。大小合わせて全部で11~12個も実り大収穫 本気で雪舟スイカ農園ができそうです 

スイカ割りに続いて今日は子どもたちがずっとやりたがっていた念願のフルーツポンチクッキングをつしました。まずはスプーンでスイカをくり抜きます。これが結構難しい

ぞう組さんときりん組さん。一緒に頑張ります!こりゃコツがいるね~スイカがビュンビュン飛んで行ってしまう場面も!

そして…くり抜いたスイカの器に給食先生がバナナやみかんなどのフルーツをプラスしてくれ完成「わ~すっごいキレイじゃねー」と歓声があがります。 「先生スイカポンチと一緒に写真撮って~」 「あら、いいねじゃあ一枚いくよ、パチリ!」

楽しそうな声を聴いて小さいお友だちが様子を覗きに来ました。 「しょうがないな~ちょっとだけだよ」と内緒で味見をさせてもらったりす組さんです。

いよいよ自分たちでお玉ですくってお皿に盛り付け。溢れるほどスイカ爆盛りポンチに大興奮 果汁が飛び散り手をべとべとにしながらお祭り騒ぎでした

結構な勢いでガンガン盛り付けていく子どもたち。大丈夫?全部食べられるかな~❓

お部屋でなんちゃってスイカ割ごっこをして遊んでいたうさぎ組さんにもスイカポンチをおすそ分け 「絶対においしいから食べてみんちゃい!おかわりもあるけーね!」今度はうさぎ組さんも一緒にクッキングしようね。 「お兄ちゃんお姉ちゃんありがとう!」なんとよく食べた子どもたちでした。おいしいものはよく知っていますね!

今も畑で大きくなっている最中の残り3個のスイカも楽しみです。

2024.08.22

色水&スライム りす組、あひる組

2グループに分かれて遊びました♪

スライムは、最初ドキドキしながらさわっていましたが、慣れてくると「キレイ」「冷た~い」とほっぺにあてたり、色んな色を混ぜてみたりとスライムの虜になっていました

色水遊びでは、色水の入った袋が人気で、揺らしたり水の中に落としてみたりと色々な発想で遊んでいましたジュース作りも楽しくて、ペットボトルに汲んではコップに移し替えて、たくさんのジュースを作っていましたよ

しばらく暑い日は続くので、夏ならではの遊びをまだまだ楽しんでいこうと思います

2024.08.02

納涼会2日目♬

納涼会2日目の今日は、全員で踊る「エビカニ音頭」とスイカ割りからスタートしました♪

このスイカはなんと…きりん組さんが育てたものですなかなか割れないスイカでしたが、最後割れた時には大歓声でした

その後はコーナーを回りました。うさぎ組さんの「ジュースやさん」ではヤクルトを飲んだ後、うさぎさんのお友達とじゃんけんやにらめっこができる特別サービス♡も付いていましたよ

きりん組さんのゲームコーナー「じゃがJリーグ」ではボールを投げたり蹴ったりして、じゃが芋ピンを倒します全部倒せたお友達には「きりん組さんと給食を一緒に食べられる券♡」がプレゼントされました

今日の給食は、焼きおにぎりに焼きそば、からあげ、ポテトなどおまつりの屋台メニュー楽しくおいしくいただきました

2日間、大きい子も小さい子も夏のおまつりの雰囲気の中、楽しい時間をすごすことができました

2024.08.01

納涼会1日目♪

今日、明日は雪舟の納涼会です♪みんなこの日を楽しみにしていて、各クラスで準備を進めてきました。

1日目の今日は、役員さんにお手伝いいただきながら3つのコーナーを楽しみました

おまつりと言えば・・・みんな大好きかき氷今日は5つの味から好きな味を選んで食べました♡

ヨーヨーすくいでは、小さい子はおたまですくって、大きい子は輪にひっかけて・・・お気に入りのヨーヨーがとれたかな?

3つ目のコーナーはぞう組さんの「せっしゅうはなさきやま」です

一人ひとりが、自分の素敵な所が書いてある花を持って行き、山に咲かせていきました

素敵に変装したぞう組さんや役員さんを見てちょっぴり?!涙が出る子もいましたが、最後にはお土産がもらえて嬉しかったね

明日も楽しいコーナーがあるのでお楽しみに~!

本日お手伝いいただいた役員のお父さん、お母さんありがとうございました

2024.07.31

8月の給食だよりをアップしました。

 

2024.07.25

カレーライスクッキング ぞう組 きりん組

カレーライスクッキングをしました。「おいしいカレーを作るぞ!」とはりきって手洗い消毒いざ開始です。

先日収穫したカボチャやジャガイモを少し蒸かしてディナーナイフで細かく切りました。ぞう組さんは玉ねぎにも挑戦!!「目が痛いよ~

左手は猫の手で 包丁で怪我をしないように気を付けて~!子どもたちの真剣な表情に成長を感じます。

予想以上に沢山の野菜に大苦戦!「給食時間までに間に合わないかも~」といいながらみんなで力を合わせて全ての野菜を全て切ることができました。

給食先生の助けもあり給食時間までにカレーが無事完成! 「早く食べたい~」とみんなのお腹が鳴り始めます。

鍋いっぱいのカレー「うわー!いっぱいできたね~おいしそう」 自分のお皿に好きなだけ盛り付けます。

ルーがぽたぽた皿から零れてしまい「おっと~やばい!!」と焦りながらもどうにか盛り付けていきます。何事も経験ですね。さあみんなでいただきます❣自分たちで作ったカレーは一味も二味も違って美味しい

夏野菜がゴロゴロたっぷり入ったカレーをいっぱい食べてお腹も心も大満足の子どもたちでした。今度は何をつくろうかな~次のクッキングも楽しみです。(今度はうさぎ組さんも一緒にしようね。)

 

2024.07.24

かき氷おいしいね あひる組

梅雨が明け、毎日暑い日が続いていますが、プールや水遊びをしっかり楽しんで元気いっぱいの子どもたちです

楽しいことがいっぱいのこの時期、週に2回午後のおやつと一緒に出るかき氷もとても楽しみにしています

あひる組さんもスプーンを使って美味しそうに食べています♪冷たくておいしい~♡

どのクラスの子も「今日は何色かなぁ?」とワクワク時々スペシャルミックスな日もあり、子どもたちは嬉しそうです

2024.07.22

トマトジュースを作ったよ うさぎ組

春に植えたミニトマトがたくさん実り、収穫しました🍅収穫したトマトを冷凍しておき、トマトジュースにしましたよまずは、作り方を聞き、ワクワク

 

次はトマトの皮をむきます冷凍したトマトは水につけると、ツルンとむけるので、子ども達も上手にむいていました。集中してますね

 

トマトとオレンジジュースとバナナを入れたらスイッチONミックスジュースの歌をうたったら、出来上がり~

 

お味は「おいしい~」「ちょっとすぱ~い」と様々でしたが、ググっと飲んで、元気100倍になりました まだまだたくさん収穫できそうなので、次は何をつくろうかな

 

 

 

2024.07.18

カブトムシ大きくなったよ りす組

りす組さんがあひる組の時から育てているカブトムシ昨年卵から産まれた幼虫が、先月さなぎになり、成虫になるところまでを観察することができました

飼育ケースの、良い~所にお部屋を作ってくれていたので、図鑑に載っていたこの状態のカブトムシも見ることができたんですよ!

毎日お当番さんが順番にエサのゼリーをあげています。

食べるかなぁ?

さわれる子もいますよ優しくね

大人のカブトムシになったと思ったら、早速メスが卵も産んでいてビックリ

これからも観察しながら大事に育てていきたいです

2024.07.08

プール開きをしました。

今日は待ちに待ったプール開きの日 朝からみんなうれしい気持ちが隠しきれずソワソワしていましたよ。最初にプールでの約束のお話を聞きます。  お(押さない) は(走らない) な(並んで待つ) の(のぞかない) みつ(密にならない)ルールを守って怪我のないように楽しく遊ぼうね。

次に準備体操をします。身体の隅々までしっかり伸ばして曲げて~先生たちは特に入念に 

水着に着替える作業。実は子どもたちにとっては結構難しいのです。 汗でまとわりついてクルクルするし、前やら後ろやらわかんな~い いつもと勝手が違い大苦戦していましたが頑張りましたよその後の水着のファッションショーではノリノリでポーズを決めてくれました

お待たせしましたいよいよプールへ 「キャ~!気持ちい~」 沢山の歓声が響き渡ります。

大興奮で水に触れて遊んだ子どもたち。ちょっぴりはしゃぎすぎて少々お疲れ気味?! しっかり食べてしっかり眠って、元気いっぱい!明日から本格的に始まるプール遊びを思う存分楽しもうね

ページトップへ