にこにこタイム・食育便り

2024.11.01

雨の日遠足 ぞう組 きりん組

今日はお家の人に作ってもらったお弁当を持って遠足の日!ところが・・・朝からあいにくの雨。「小降りだったけど止む気もするね…」と悩む先生たちを前に「いいじゃん!行こうや!」 と子どもたち。 思いきって出発することにしました。途中途中でお空の様子をうかがいながら「お空の雷様~雨降らさんで~」とお願いしていました。

あと3分後に雨が止みます。という情報を聞き、みんなで期待を込めて180秒も数えました すると…」本当に雨が止んだ!すごい!その瞬間に進みます。汽車を見る間も自然と「ら・ら・ら虹が虹が~空にかかって~きっと明日はいい天気~」と口づさみ大合唱していましたよ。かわいい

おやつやお弁当はどこで食べようかと聞くと子どもたちの間で話し合いが始まりました。「雨だから保育園に帰ってピロティで食べたほうがいいんじゃない?」「せっかくだから、ここ(屋根のあるところ)で食べたらいいよ」等、積極的な意見が飛び交いました。中には「雨の中でもお弁当食べられるよ!」と言い張る子も!結局、多数決で屋根のある場所でシートを広げてお弁当を食べることに決まりました。

雨だったけどたくさんの冒険もできてそれはそれで楽しい思い出ができました。今度は晴れた日に行こうね。美味しいお弁当のご協力ありがとうございました。

 

2024.10.31

ハッピーハロウィン! 全クラス

今日はハロウィン朝から好きな衣装を身に着けて張り切って登所する子どもたちお互いの姿を見て驚いたり、泣いたり!?朝から笑い声が響き渡ります。みんな揃ったらパレードの始まりです。みんな集まれ~

小さいクラスのお友だちもかわいい姿で登場!みんな目をパチクリさせていましたよ。かわいい姿にキュンキュンカメラで撮影する先生の手が止まりません。

「うわ~すごい人たちがいっぱいいるな~」釘付けになって応援です。

きりん組、ぞう組のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちがハロウィンのダンスを披露しました。この日の為に練習したよ「さあ、みんな一緒に踊ろうぜ~!!

後半は3,4,5歳児が3人混合ペアになり、ハロウィンウォ-クラリーを楽しみました。最初に青色ピクミンとじゃんけんポン!勝たないと次に進めません・・・・なのにピクミンが負けてくれない!?最初から8回連続で負けてしまい大苦戦頑張れ~

続いては綱渡り!三人で手を繋いで落ちないようにゴールを目指します。フラフラ、ドキドキしながらも楽しそう力を合わせてさあ進め!

ミッションをクリアしたらポイントカードにシールを貼ります。「あと少しでクリアだ!」

次はボール集め。同じグループのうさぎ組さんの名前とマークを探します。3つ揃ったらお土産と交換してもらえるんだって!!「マークはこれであってる?」「ちがーう」お兄ちゃんお姉ちゃんたちも必死です。

最後にお土産を選びます。どれにしようかな~好みのお土産をゲットして嬉しそう!よかったね~

朝からいつもと違う姿で思い思いに盛り上がりを見せたハロウィン(( ´∀` ))来年も楽しみですね

2024.10.31

11月の給食だよりをアップしました。

 

2024.10.29

大元神社に行ったよ! りす組、あひる組

今日は、りすさんもあひるさんも初めての場所に出かけました!

散歩コース自体も初めて通る道で、いつも散歩よりも長い距離でしたが、みんなよく歩き下本郷の大元神社に到着~

「こんな所にどんぐりがあるよ!」とどんぐり拾いが始まりました

よ~いドン!かけっこもして楽しかったね♪

帰りにはいつもと違う角度から、みんなが大好きな「スーパーおき」を見ることができました

りすさんもあひるさんも行き帰りしっかり歩けるようになり、これから色んな所へ散歩へ行けそうです

2024.10.18

ツリーイングに行きました。 ぞう組

 今日は真砂の山にツリーイングに行きました。昨日に引き続き朝から元気に出発 「行ってきま~す」

さあ、山に到着!ここからしばらく山道を歩きます 山道では滑ったり、転んだりしながら進む子供たち。あまりの険しい山道に「先生、まだ~?」「先生、この道本当に合ってるの❓」」と疑いの目を向ける子もいて大笑い!「間違っていたらもう違う道を登りなおせばいいじゃんっ」と先生が言うと「え~~~」とブーイングでした。

山に着くと檜谷さんが待っていてくれました。早速説明を受けます。魔法の言葉は「ぎゅー、ピン、シュッ、パッ!」手足を動かしてロープも自分で操作していきます。檜谷さんが地面から浮くと「うわ~魔法みたい!」と歓声が!!でもその後高い木を見上げ登れるかな…とちょっぴり不安そう。

準備中もドキドキする子供たち。安全第一で行ってきます!

軍手もぴっちりガッチリ自分ではめるよ。

自分が登ってみたい木を見つけて、いよいよ挑戦「やるぞ~」 

たっぷり遊んだ後は、近くにあったツリーハウスにも行ってみました。「ここ誰の家じゃろうか…?」「もしかして鬼が住んでるのかも…」「じゃあ、やばいじゃん」と勝手に想像を膨らませてドキドキしていました~。だけど、みんなで勇気を出して登ったツリーハウスの眺めは最高

お天気も良くて最高の一日でした。また一つ素敵な思い出が増えたね。頭も体もフルに使って遊んだので帰園して今日のお昼寝はみんなあっという間に眠りにつきました

2024.10.17

吉田小学校の交流会にいきました。 ぞう組

 吉田小学校の交流会に行ってきました。小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに会える事をとっても楽しみにしていた子どもたち。元気よく出発です!

ちょっと張り切りすぎて!?早く到着したから広ーい体育館を走らせてもらいました。みんなで「よ~いドン!」

鬼ごっこをしたり、ドッチボールを楽しみました。小学生と一緒にいい勝負!!なかなかぞう組さんも負けていませんでしたよ!

最後に歌のプレゼント心のこもった歌声と立派な小学生の姿に一瞬、涙が出そうになってしまいました。

素敵なメッセージ入りのかぼちゃのペンダントをいただきました。かわいいかぼちゃの折り紙にほっこり

「今日は遊んでくれてありがとうございました。また今度(2月)一緒に遊ぼうね」と心を込めてご挨拶。

ぞう組さんに優しく声をかけながら、沢山の事を教えてくれた1年生たち。お別れの時はいつまでも手を振ってくれていました。本当にかわいい心あたたまる場面でした。 わたしたちもこんな素敵な1年生になりたいな~

吉田小学校の先生方、おにいちゃんおねえちゃん今日は本当にありがとうございました。

2024.10.12

万華鏡を作ったよ  うさぎ組

何日も前から楽しみにしていた、親子で遊ぼうの日でした。今日は「うみかぜ工作室」の方に来ていただき、親子で万華鏡作りをしました

  

おうちの方と一緒でうれしそうな子ども達です                

 

テープを切ったり、貼ったりしましたよ 万華鏡に入れるビーズもたくさんあってワクワクしていました

 

万華鏡の筒の周りをシールやマスキングテープで飾って完成

 

「どれどれ、どんな感じかな?」と覗いていました

 

もうちょっとかわいくしたいな、とシールで飾る子もいましたよ

 

万華鏡を作った後、みんなで給食を食べました 今日のメインは「味噌カツ丼」でしたよ。おうちの方と一緒に食べて、大満足でしたご参加いただきありがとうございました

2024.10.09

お外遊び楽しいね! ひよこ組、あひる組、りす組

久しぶりに良いお天気になって、みんなで園庭に出て遊びました一人ひとりが好きな遊びを見つけて時間いっぱい楽しんでいました♪

砂でごちそう作るよみんなでパーティーしようやあ!

ケンケンパ!上手に飛べるかな?

大人気のフウセンカズラどこにあるか探し中~

ひよこさんもお外大好き!

異年齢での関わりも微笑ましいです

気候の良いこの時期、お天気の良い日には園庭遊びや散歩など戸外遊びをたくさん楽しんでいきます

2024.10.07

雪舟さん祭りで大盛り上がり! ぞう、きりん、うさぎ組

 10月6日(日)雪舟さん祭りにぞう組さんが参加しました。出番が来るまでの間「緊張する~」「お客さんいっぱいいるね…」とドキドキしていました。 その様子を見た先生に「ぞう組さんなら大丈夫~ 前には先生がおるから安心して!」と声をかけられてちょっぴりリラックスしたようです

自分たちの前に「益田蟠竜踊り隊」の気迫溢れる演技に圧倒されて、完全に飲まれる子どもたち…」」鳴子を振って精一杯声援を送ります。

本番では「獅子の舞」と「やってみよう」2曲を踊りました。たくさんのお客さんの前でしたが今までで一番上手にできていましたぞう組さんやったね!発表を通してまた一つ自信に繋がったようです。

そして週明けの今日。早速、きりん組、うさぎ組さんと一緒にアンコール大会で盛り上がりました「俺ら覚えとるけ~できるで~!「見とってね」とやる気満々のきりんさん。さすが!言うだけのことはあって完コピしてましたよ

「私たちもやりたい~」とうさぎ組さん「よし、じゃあやってみるか~!」とぞう組さんにお手伝いしてもらいながら挑戦しました。楽しそうに踊って嬉しそう!ニコニコ笑顔が沢山見られました

最後のポーズも決まって大成功!!楽しい一日でした。

2024.10.02

ブーメランを作ったよ! きりん組

先日、職場体験に来た高津中学校のお兄ちゃんお姉ちゃんに教えてもらった「牛乳パックブーメラン」を作って遊びました。

好きな絵を描いたり、キラキラシールを貼ったりして個性輝くブーメランが沢山出来ました。

お友だちと見比べたり、真似したり・・・おしゃべりを楽しみながら製作する姿もかわいい~

さあ!出来たぞ! 早速飛ばしてみよう!!

「こんなポーズで飛ばしたら遠くまで飛ぶと思う!」と自分たちでそれぞれ考えていましたよ おまけに「先生!扇風機をすっごい強く回してや!」と先生にお願いしどうやら、扇風機の風力まで味方につける作戦らしい・・・ 気合十分スタート前の表情は真剣そのものどこまでもやる気です

みんなで一緒に「ブ~メランッ」の掛け声に合わせて飛ばしました。「誰が遠くまで飛んだ?!」「ちゃんと戻って来たかな?」その後しばらく室内でたっぷりブーメランで遊んで大満足の子どもたちでした。

「おっ!おお~っ!先生、俺のところに戻って来た!!それでキャッチもできた!すごいでしょ!?」自分でもびっくりして大興奮

あ~楽しかったね 今度、晴れたらお外でもやってみようね 

ページトップへ