にこにこタイム・食育便り
2025.02.19
一緒に遊んだよ♪ りす組、うさぎ組
2クラス一緒に遊びました
初めにペアを作り、「なべなべそこぬけ」をしました。うまく回れるかな~?

大きな輪でも挑戦しました♬上手にひっくり返れたね!

次は椅子取りゲームです。りすさんもお部屋で何回か遊んだことがありましたが、うさぎさんはやっぱり素早かったです!

「外に行きたい!」と子ども達からの声があったので、最後は古墳マラソンへ行きました。古墳の斜面をよ~いどん


一緒に遊んで、給食も食べて楽しかったね
また一緒に遊ぼうね
2025.02.18
学校給食センター見学にいきました。 ぞう組
高津の給食センターに見学に行きました。

最初に栄養士さんから給食についてのクイズや給食が出来るまでのスライドを見ながらお話がありました。そこで聞いた3つのお願い💛 1)感謝の心を込めて挨拶をしよう。2)苦手な食べ物にもチャレンジしよう。3)楽しく、美味しく食べよう。今日からやってみようね。

調理員の方も来てくださいました。「手をきれいにピカピカにして食べてね
美味しくな~れ
と心を込めて毎日作っているよ。食缶が返ってきたときに空っぽになっていたら凄く嬉しいです。」と教えていただきました。

調理場を覗かせてもらいました。初めて見る光景に大興奮!

「うわ~チーズがこんなにたくさん!!」


給食を作る時の道具も見せてもらったよ。お玉は「ひしゃく」っていうんだって!「しゃもじじゃないよ、これはスパテラ」僕たちの背とどっちが大きいかな?!

釜と同じ大きさの紙の上でお汁を作ってみよう!!しっかりと底の方まで混ぜてね~!

そして待ちに待った給食
さっき見学した時作っていたジャムサラダも登場!!隠し味はあれ!(アーモンド)だよね~」会話が弾み楽しい給食でした。おかわりも完食!!

食器も片付けます。トレイに零れたおかずもちゃんと容器に入れて片づけるよ。

美味しい給食をごちそうさまでした。小学校に入ってからの給食が一段と楽しみになった一日でした。給食センターの皆様たくさんの事を教えていただきありがとうございました。

2025.02.14
チョコを配ったよ ぞう組
警察の方と一緒にバレンタインデーにちなんだ啓発チラシとチョコを配りました。

「事件や事故にチョコっと気を付けてね
」と可愛いらしく渡していましたよ。

少しお疲れが見えてきた頃、どこからか賑やかな声が
なんときりん組とうさぎ組のおともだちが応援に駆けつけてくれました。「ぞう組さんがんばって~
」「ありがとう!がんばるからね~」

終了後、警察の方からお土産用のチラシ&チョコとご褒美をいただき大喜びです
「お家に帰ったらお父さんにあげよ~っと!」

白バイ隊員さんやお巡りさんに興味津々。お喋りや質問が止まりませんでした
お忙しい中ありがとうございました。


最後にみんなで「ハイポ~ズ
」私たちも事故のないように気を付けます。
2025.02.13
陶芸教室をしました。 ぞう組
 雪舟焼窯元の福郷さんにお越しいただき陶芸教室がありました。紙とは違う素材に最初はちょっぴり緊張していましたが、一人一枚お皿に自由に絵を描き始めるといつもの調子が出てきてすっかり楽しんでいました


ジャ~ン
どれもいい感じに出来ました

絵が完成したら今度は福郷さんにぴかぴかニスを塗って魔法をかけてもらうよ~
 「なんか光ってきたみたい
」「きれい~」と自分たちのお皿がどんどん素敵に変身する姿に興味津々。


ニスが乾いたら好みの色のリボンをかけて完成する予定です。

「お家に持って帰ったらどこに飾ろうかな~
」と今から楽しみにしている子どもたちです。最後にみんなで記念撮影
福郷さん楽しい時間をありがとうございました。
2025.02.08
親子でフラワーアレンジメントをしたよ きりん組
 今日は待ちに待った親子活動の日です。雪が降る中でしたが、みんなニコニコ嬉しそうにお家の方と登園
今回もサンフラワーの長嶺さんにお越しいただきました。

今回のテーマは
バレンタイン
 最初に「柳の枝で♡を作ります。ハサミで手を怪我しないようにね」

次に子どもたちが好きなお花を選びます。「知っているお花がある?」の問いかけに「見たことある~
」と元気に手が挙がり会話が弾みます。「お花は優しく持ってね~」

同じ種類のお花でもこんなに色々な色があるんだね~。 どれも可愛くて迷っちゃう

お花選びにもそれぞれこだわりや好みがあり見ているだけで面白い
「今日もきりん組、いい感じ~
」

お花を選んだら早速、お花を生けていくよ‼ 自分たちで作った自慢の花器に合わせてお花を選んだり生けたりする子もいて長嶺さんもビックリされていましたよ。

お父さん、お母さんと楽しくお話しながらお花を生けるほのぼのとした素敵な時間でした。

個性豊かなアレンジメントが完成
お花に囲まれて笑顔満開
花育だけに華やかな活動となりました~
 (by 担任k)

2025.02.07
久しぶりの雪遊び!
大寒波が訪れて、今日は一気に雪が積もりました
久しぶりに雪が積もって、大喜びで外に飛び出た子ども達です♪


雪玉をコロコロ転がして、こんなに大きな雪だるまができたよ!すごいでしょ


プールの上にたまっていた雪で雪合戦だっ

雪と絵の具でかき氷を作ってみたよ☆本物みたいで美味しそう・・・

雪は色々な遊びができて楽しいね
寒くても外で遊んで元気いっぱい!!な雪舟っ子たちです

2025.02.05
吉田小学校の交流会に行きました ぞう組
子ども達が楽しみにしていた交流会に行ってきました
とても寒かったので今日はタクシーで出かけました。小学生になったら、寒くても歩いて行くんよ、と言うと「え~~
」とビックリしている子もいましたよ。小学校に着くと1年生のお兄さん、お姉さんが迎えてくれて、早速教室に行き、机まで案内してもらいドキドキ…
 
ちょっと恥ずかしいけど、頑張ろうね
 
そしてランドセルを背負わせてもらって、学校探検が始まりました。なんだか1年生になった気分だね
 
音楽室、図書室、保健室などなどいろいろな場所を教えてもらったり、どういう時に使うのか知らせてもらいました。体育館の所では「1年生になって初めてすることは入学式で、ここでします」と教えてもらっていましたよ
 
 
探検が終わって、ちょっと一息。
 
その後は鉛筆を持たせてもらったり、本を読んでもらったり、それぞれのグループで1年生がもてなしてくれました
小学校の校歌も聞かせてもらい、うっとりしていた子ども達です
 
 
最後はお互い「ありがとう」の気持ちを込めてプレゼントを渡しました
楽しくてあっという間にお別れの時間がきました。1年生の中には卒園児さんの顔もあり、ぞう組さんも嬉しそうでした。1年生になるのがとっても楽しみになった1日でした
 
2025.02.03
節分会がありました
今日は雪舟の節分会でした。朝からドキドキソワソワな様子な子ども達
はじめ小さいクラスには、ぞう組さん鬼がやってきて新聞豆まきをしました。

「ぶち怖い鬼だぞ~
」

大きいクラスでは、「恥ずかしがりや鬼」や「お菓子を食べすぎる鬼」など自分で考えた心の鬼をやっつける為に、鬼めがけて的あてをしましたよ


無事心の鬼をやっつけた~!・・・と思っていたら外から青鬼が
みんな必死に新聞豆やボールを投げて「鬼は外~!!」とやっつけました


鬼を退治した後は、福の神さんが来てくれて、美味しいお菓子をくれました



福の神さんありがとう
心の鬼をやっつけて、心も身体も元気に過ごせますように
2025.02.01
親子活動 コサージュを作りました(ぞう組)
待ちに待った親子活動。サンフラワーの長峰さんに教えていただきながら卒園式で使うコサージュを作りました。

先ずは沢山のドライフラワー、ブリザードフラワーの中から好みの花を10個選んでお皿に取ります。面白い形の木の実や葉っぱもあり興味津々
あれも、これもと目移りする子どもたちです。

「う~ん・・・迷っちゃうなあ
」 そりゃそうだよね~
 

じっくり時間をかけて選りすぐりの10個を選んでいました。 お父さんお母さんはリボンと針金で花の周りのフリルをつくっていきます。そして台紙の上に子どもたちが選んだ花を丁寧にボンドで貼りました。

ついに親子で共同制作した世界に1つしかないコサージュの完成
いいい思い出になったね

卒園式でこのコサージュを胸に着けて登場する子どもたち。 みんなの堂々とした姿が目に浮かび楽しみです








